ホームホワイトニング
ホワイトニングには2種類あります。
ホームホワイトニング・・・自宅で行います。
オフィスホワイトニング・・・歯科医院で行います。
理想的にはホームホワイトニングとの併用が望ましいです。
※いずれも初診時に選択を行い、治療における注意点、必要であれば虫歯治療・歯周病治療などの前処置を行ってからホワイトニングを行います。
歯の変色の原因
変色にはさまざまな原因が考えられます。お茶 ・ コーヒー ・ ワイン ・ たばこ等による変色
色素が歯の内部まで取り込まれることにより、歯が黄色く見えてしまいます。加齢による変色
年齢を重ねるにしたがって、人の歯は自然と黄色く変色していきます。全身疾患に由来する変色
胎児の時期に、母親が服用した抗生物質(テトラサイクリン等)や過剰に摂取したフッ素などの影響により
歯が変色してしまうことがあります。
これらの要因により歯の内部まで変色してしまった場合には
『ホームホワイトニング』が適しています。
TiON(ティオン)
美しさは口元から・・・
美しいスマイルは、人に対してさわやかで、清潔で、明るいイメージを与えます。口元にコンプレックスを感じて思いっきり笑えなかった方が、歯並びや歯の色を変えてあげることで、コンプレックスがなくなり素敵な笑顔になります。
歯や口元のコンプレックスをなくすことにより、見た目のイメージを左右するだけでなく、精神面までも変える事ができるのです。.
ジェルを1日最長2時間使用することにより効果を得る事ができます。
個人差にもよりますが、2週間程で白くなります。
ジェルの主成分は過酸化尿素です。歯を傷めることなく内部の色素を細かく分解する力があります。継続的に作用させることによって、より深い所の色素まで分解し、歯を白くすることが出来ます。
治療内容
1:インフォームドコンセント
ホワイトニングについての注意事項などの説明
2:口腔内全体の検査
虫歯や歯周病など確認します。
この時にホワイトニングが適応かどうか判断します。
3:前処置
口腔内の掃除や虫歯治療などをします。
※歯列が変わってしまうとマウストレーが合わなくなってしまいます。
4:シェード確認
ホワイトニング前に歯の色を見ます。
5:写真撮影
口腔内カメラで撮影します。
6:型取り
専用のマウストレーを製作するために、歯列の型取りをします。
マウストレーが出来上がるまで数日かかります。
7:マウストレーの試適
マウストレーを調整して、ホワイトニング材を注入し試適します。
8:自宅でホワイトニング
ホワイトニングは1日2時間以内、期間は2週間以内となります。
マウストレーの変形や予後の確認を週1~2でします。
マウストレーは使用後洗浄し清潔に保管してください。
注意
- 天然歯質のみ白くなります。
※元々入っている金属や白い詰め物、セラミックの色はそのままです。
特に修復物が多い場合は、後に修復が多数必要になるなど注意が必要です。
- ヒビ(クラック)などは特に白くなります。
- 場合によりセラミック冠などの選択をお勧めする場合もあります。
- 歯が凍みやすくなる場合もあります。
※ホームホワイトニングの場合には、一時的にシュミテクトなど知覚過敏予防の歯磨剤を入れて数日使用していただくと治まる場合があります。
通常は二次象牙質が出来るに従って治まります。※二次象牙質の説明は別紙参照。
ホワイトニング後のケア
歯の表面を覆っている被膜(ペリクル)は、ホワイトニングで除去されます。しかしこの被膜は唾液により12時間~24時間かけて再生されます。
再生するまで色の濃い食べ物、飲み物は控えてください。唾液に色が着くと、その色が歯にしみ込んでしまいます。
トレーを外した後2~3時間は以下の事に気を付けていただくと、ホワイトニング効果が向上します。
- 禁煙してください。
- 「色の濃いもの」は避けてください。
例)コーヒー ・ 紅茶 ・ お茶 ・ 赤ワイン ・ カレー ・ スパゲッティ チョコレート ・ 苺など
- レモン ・ きゅうり ・ マヨネーズなどの酸性のものは避けてください。